眉毛は表情の印象を決める大事なパーツ。ここが整えられているかどうかで、見た目年齢も、可愛さも大きく変わります。その中でもお手本にしたいあこがれ眉毛を持っているのが石原さとみさんです。
もちろん石原さとみさんも、時期に応じて眉毛の形が変わっていますがそれでも基本は丸みのあるストレート眉=太アーチ眉です。では、どうやって整えたり、書いたりすると、石原さとみ風眉毛に近づくことができるのでしょうか?
こんにちは!
眉毛大学編集長の稲垣です。
石原さとみさんの眉毛って可愛いですよね。トレンドの太マーチ眉ですが、シャープでもあり、キュートでもあり、ナチュラルでもあります。「どうやったら、その形になるの?!」という方も多いのではないでしょうか。
昔はこういう眉毛の整え方は、「美容師」などの専門家の特許技術のようなものでした。しかし、今ではYoutubeなどでも動画で公開され、より分かりやすく、誰でも作れるようになってきました。
「見る」のと「やる」のとでは難しさも違いますが、この記事を通して、ぜひ憧れの石原さとみ風眉毛に整えてみてくださいね。
この記事のもくじ
石原さとみ風!眉毛の書き方のポイント
石原さとみ風眉毛の中でも、ものまねメイクが大変上手だったのがYoutubeで動画を公開しているNANAMIさんです。今回はそのNANAMIさんの下記動画を参考にしていますので、ぜひNANAMIさんのチャンネル登録やいいねをお願いします。
- コンシーラーで必要のない部分を塗りつぶす
- アイブローをする
コンシーラーで必要のない部分を塗りつぶす

まずは、コンシーラーで必要のない部分を塗りつぶしていきましょう。
アイブローをする

赤系の茶色のアイブローを使って、眉頭を太く、眉尻は細くなるように、描いていきます。NANAMIさんが凄いのは、このたった2ステップで石原さとみ風眉毛を作り、メイクによって石原さとみ風らしさを出している所です。


まずは上記の2ステップをとりあえずやってみて、石原さとみ風になるかどうかを見てみましょう。そして、自分の眉毛とどう違うのかを比較していき、バランスが悪ければ、眉毛を整えていきましょう。では、次は石原さとみ風=ナチュラル美眉の整え方を紹介していきます。
石原さとみ風眉毛にするための整え方
ここでは、ナチュラル美眉にするためのポイントを紹介します。まず一番参考になる動画は、「美BEAUTE」公式の正しいナチュラル美眉の作り方の動画です。
上記の動画では、まずブラッシングから始まります。そして眉山の決め方、カットを通して、地眉毛を活かす整え方が紹介されています。
一度切ってしまうと元に戻すまでに時間がかかりますので、お手本とする石原さとみさんの眉毛写真と比べながら、少しずつカットをしていってみてくださいね。
地眉毛がないと石原さとみ風ナチュラル眉毛にならない
ここまでは石原さとみさんのような眉毛になるための「整え方」と「書き方」を紹介してきました。しかし、実際にやってみると分かるのは「地眉毛」がないと難しいということです。
特に「抜いてしまった」「剃ってしまった」場合には、ナチュラル眉毛に整えることもできません。
メイクでなんとかできるかなと思っても、メイクだと薄い表情になり、パッとしない・・・そう悩んだら、まずは眉毛を生やすことから始めてみましょう。
眉毛を生やすには、「栄養」「睡眠」などをしっかり取りながら、眉毛が伸びやすい環境を整えてあげることが大切です。今日からできる方法がたくさんありますので、下記記事を読みながら、実践できることをはじめてみましょう。
さいごに
さいごになりましたが、一番大事なのは「自分に似合う」眉毛にしていくことです。
石原さとみさんの眉毛はナチュラル眉毛が基本ですが、アーチ気味な時期もあれば、平行な時期もありました。太めの時期もあれば、細めの時期もありました。
トレンドを上手に追いかけながら、自分の顔や表情にぴったりの眉毛に整えていきましょう。